和気あいあい!復職支援セミナー①

  • LINEで送る

11/7~8日の2日間で、看護師復職支援セミナーを行いました。

“いつかもう一度現場に戻りたい” ”でも離れていたので知識も技術面も心配…” という方が今年は7名、神戸協同病院のセミナーへご参加いただきました☆

初日から和気あいあいと参加者同士打ち解けていて、主催者側にとっても、みなさんとワイワイ楽しい2日間を過ごすことができました(^-^)


創傷ケアとサルコペニア

最初の講義は、石川副院長による「創傷ケアとサルコペニア」。

石川先生の資料には、「スキンケアの基本を学ぼう」というタイトルと「情熱とアイデアで宝さがしに行こう」というサブタイトル。


『宝ってなんだろう??』




創傷ケアとサルコペニア

褥創の分類、治療、使用する薬剤…などのお話から始まり、後半は、先生の10年越しのアイデアとひらめきであみ出した、現在の褥瘡ケアの方法についての紹介がありました。

そして、
「スキンケアグループでの活動を通して、キラリと光る職員が生まれることが僕にとってうれしいことです(^_-)」
「働くならいやいや働くよりも楽しく働きたいし、情熱やアイデアで患者さんの傷も治って喜んでもらえることが何より!」


結びは、
「宝探しの“宝”というのは、“患者さんの笑顔”のことです(*^^)v」



講義中、冗談が突然飛び出しながら、テンポよく話が進みました☆
楽しい講義とお土産(先生手作りの褥瘡の評価ができるDESIGNというポケットサイズツール!)は、参加者から喜ばれていました!

そして何より、先生の結びの一言がとても素敵でした(^-^)

エアマットによる講義と実習

2つ目のプログラムは、株式会社モルテンの方にお越しいただき、「身体にかかる圧の影響と対策」についてのお話と実習でした☆

体圧がどこにどのくらいかかっているのかがわかるセンサーマットで、体位を変えて体圧の変化を確かめたり、参加者同士でポジショニングをとる実習ができました。
エアマットによる講義と実習

感染対策 ~最近のトピックス~

昼食後は、感染管理認定看護師による講義と手洗い実習でした。


標準予防策から手指衛生、針刺し予防については当院で採用している安全装置付器材の紹介もされました。

これから冬に向けて流行するインフルエンザやノロウィルスの対策に向けて、予防法を学ぶことができました。

感染対策 ~最近のトピックス~

ドキドキの注射実習…!

注射実習は、毎年参加者にとってのメインプログラムです。

初めに、血圧測定、血糖測定をした後、採血と留置針にチャレンジ!


ドキドキの注射実習…!

採血や留置針では、やはり緊張感がアップ…!
「こんな機会はないから」と、なるべく積極的に取り組んでもらいました☆

注射実習は、それぞれ納得するまで練習し、一日目のセミナーが終了しました!


ブログ②に続く☆)

一覧に戻る