
神戸協同病院の
雰囲気を感じに
ぜひ来てください!

ページ内のコンテンツ一覧
病院見学会
当院では、看護学生・既卒看護師を対象に病院見学会を実施しています。
就職活動中のみなさんに、何を基準に就職先を決めたらいいか、疑問や不安に感じていることもお聞きしながらお話させていただきます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
当日の流れ(例)
10:00~ | 受付集合 院内見学 |
---|---|
10:30~ | 看護部の紹介 初期教育制度について 奨学金制度について(希望者) 質問タイム |
※時間は調整可能です。
開催概要
参加対象者 | 看護学生または、既卒看護師 |
---|---|
日程 | 日曜・祝日以外の日程でお申し込みください。 |
お申込み方法 |
看護部サイトのイベントお申し込みフォームよりお願い致します。 |
お問い合わせ先 |
神戸協同病院 師長室 TEL.078-641-6309 平日 9:00~17:00、土曜日 9:00~13:00 |
看護師復職支援セミナー
結婚や出産などのライフイベントにより、一度現場から離れてしまった方を対象に開催しています。
「もう一度働きたいけれど不安‥」「今の医療現場の話を聞きたい」
私たちは、このようなブランクをお持ちのみなさまが再度現場で活躍できるよう応援しています!小さなお子様がいても大丈夫!院内保育所をご利用いただけます。
参加者の声 2024年1月、2月
注射実習
- とても緊張しました。穿刺の基礎などを改めて聞くことができたので、思い出しながらゆっくり実施することができました。
- 久しぶりに真空管採血、サーフローを使用させてもらいました。私が病棟で働いていた時と使用方法が違っていて、説明していただき勉強になりました。閉鎖式のルートも初めてで実際に触らせてもらってよかったです。
医療機器の取り扱い実習
- 医療機器はほぼ触ったことがなかったのですが、とても分かりやすく説明してくださったおかげで怖さや不安が軽くなりました。
- 最新の機器の取り扱い方法を教えていただいて、実際に触ってみることができてとても勉強になりました。以前よりも患者様のためにも医療者のためにも安全なものになっていると感じました。
患者の移送・移乗実習
- 高齢者の体験をさせてもらって、体の不自由さが分かりました。何となく患者様を移乗していましたが、今後は準備から声かけまで考えてやっていきたいです。
- 患者体験で自分の体が思うように動かないことへの不安やもどかしさを考える機会となりました。患者さんへの声かけの仕方や誘導方法は、意識しないと自分視点の方法になってしまいがちですが、患者さん目線に立って声かけをしたいと思いました。
その他の感想
- 現場を見学させていただき、とても刺激になりためになりました。
当日の流れ
9:50/13:50 | 受付 集合 ユニホームに更衣 オリエンテーション |
---|---|
10:15/14:15 |
採血・注射実習 |
11:15/15:15 | 体位変換実習 |
12:00/16:00 | 更衣 振り返り・感想交流 |
開催概要
参加対象者 | ブランクのある既卒看護師 |
---|---|
日程 |
2025年 7/5(土) 13:30~16:30 8/2(土) 13:30~16:30 11/1(土) 13:30~16:30 2026年 2/7(土) 13:30~16:30 |
お申込み方法 | 看護部サイトのイベントお申し込みフォームよりお願い致します。 日程確認後、担当者より折り返しメールさせていただきます。 |
お問い合わせ先 |
神戸協同病院 師長室 TEL.078-641-6309 平日 9:00~17:00、土曜日 9:00~13:00 |
ナーシングセミナー
当院への就職を検討されている看護学生さんはもちろん、そうではなく「実習前に患者さんと触れ合ってみたい」「先輩看護師に勉強の仕方や実習のアドバイスを聞いてみたい」などの理由で低学年の学生さんもご参加いただけます。
自分の希望する病棟で体験でき、学年に応じて現場看護師が対応します。ナーシングセミナーを通して、将来働くイメージづくりにも役立ちます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
参加者の声
-
大学4年生 Tさん
体験部署 急性期病棟 体験したこと バイタルサイン測定、清潔援助・見学、処置見学、血糖測定・見学など 術後など週消化リスクの高い患者さんから、病状が安定してきてはいるが、まだ治療や療養が必要な患者さんまで、様々な状態の患者さんに対する看護を提供していることを学びました。そのため、処置アケアも多く、たくさんの知識やケアの技術が求められると感じました。
スタッフや看護師など多職種のコミュニケーションも多く、フラットに意見を言い合えたり、分からないことを聞いたりできる環境だと感じました。声をかけ合いながら協力して、日々の業務をされている様子を実際に見ることができました。コミュニケーションを取りやすい環境であることは、協力し合うことにつながっているのかなという学びにつながりました。 -
専門学校2年生 Kさん
体験部署 地域包括ケア病棟 体験したこと バイタルサイン測定、CV処置見学、コミュニケーション、カルテ入力など 患者さんとの関わりを近い距離でゆっくりコミュニケーションを取っていると思いました。バイタルサインの測定をさせていただいた患者さんもたくさんお話されていて、普段から密接なコミュニケーションをとっていると思いました。看護師さん同士でセンサーマットのアラームやナースコールに対応したり、病室に必要な物を声をかけ合って準備している様子が見られ、協力し合いながら働いていることが分かりました。
地域包括ケア病棟以外にも緩和ケア病棟や急性期病棟の見学をさせていただき、雰囲気の違いや特徴を知ることができました。どの患者さんにもそれぞれに合った看護ができるように情報収取をして、病棟での生活の慣れるようにしている場面も見られてよかったです。 -
大学2年生 Nさん
体験部署 緩和ケア病棟 体験したこと 点滴・浣腸・敵便等の見学、エンゼルケアについて、麻薬の取り扱いについて 今までの病院実習では、急性期の患者さんの看護を学んでいたので、緩和ケアは今までの病棟のイメージとは異なっていて、新しい看護を知れたように感じます。患者さんのことだけでなく家族にも寄り添うことができるところに非常に魅力を感じました。デスカンファレンスというものを初めて知りました。看護師側の心のケア、消化しきれない想いを共有でいる場があるというのが非常に魅力的で安心して働けると感じました。患者さんを血圧やモニターなどの数値で見るのではなく、直接関わってみる、というのが私の心に響き印象に残りました。短い時間でしたが、現場の雰囲気を感じることができよい経験になりました。
当日の流れ
9:00 | 病院受付 集合 オリエンテーション ユニホームに更衣 |
---|---|
9:30 | 希望する病棟(部署)で現場体験 |
11:30 | 病院見学 |
12:00 | 看護部の紹介 初期教育制度について 奨学金制度について(希望者) 懇談会・進路相談 |
13:00 | 更衣・終了 |
開催概要
参加対象者 | 看護学生 |
---|---|
日程 |
平日にて随時開催
|
お申込み方法 |
看護部サイトのイベントお申し込みフォームよりお願い致します。 参加希望日の10日前までにお申し込みください。 |
お問い合わせ先 |
神戸協同病院 師長室 TEL.078-641-6309 平日 9:00~17:00、土曜日 9:00~13:00 |